広報誌みほん
52/60

�����十日市場在住で、この養魚場も子どもの頃から知っていたそうだ。ご主人の柴崎利春さんは神奈川県相模原市の出身で、当初は都留市に隣接する道��志�村で養魚に取り組んでいた。が、十日市場の湧き水にひかれ、2000年に移住。ちょうど引退を考えていた、当時の養魚場経営者から池を譲り受けた。柴崎養魚場は岩盤の切れ目にあり、が、直接購入することも出来る。そこからは毎分10㌧の水が勢い良く湧き出ている。水温は年間を通して約13度と安定しており、その水を池にかけ流し、魚を育てている。「ヤマメは川の水で飼うと、冬場は寒くて餌を食べなくなるんです。でもここは水温が一定で、冬でも餌を食べるため、痩せないんですよ」と、柴崎さん。温かい湧き水の中で暮らすヤマメは、餌をよく食べるため脂ののりが良く、更に川魚独特の臭みもない。育てたヤマメは主に東京や神奈川の料理屋に卸している町との境界に近い夏狩地区の一番奥にある。1918年の創業から約100年となる菊地わさび園は、約2400坪の土地に100枚ほどの棚田を持つ。から富士山の伏流水が湧き出ている。その量、毎分2㌧。水温も水量も年間を通して一定しており、その清冽な水が、柴崎養魚場(Tel.090-3221-0304)では注文により、桜の木をいぶして自慢のヤマメやニジマスの燻製も作っている棚田の中を流れている。みが強く、香りも良い。更に3代目の菊地富美男さんは、無農薬栽培に挑戦。最初は失敗の連続だったそうだが、徐々に病気に強いわさびが育つようになり、収穫も安定。今では無農薬わさびが、菊地わさび園の代名詞となっている。周辺は溶岩層で、あちこちそんな湧き水で育ったわさびは甘収獲したわさびは、地元の道の駅などで販売しているが、実は菊地わさび園のメインは自家製のわさび漬け。こちらも無添加にこだわり、無農薬、無添加のわさびを作り続ける菊地わさび園の取り組みは、15年の毎日農業記録賞最優秀賞を受賞するなど、高い評価を得ている。富士山の湧き水が流れ落ちている、夏狩地区の太郎・次郎滝LION2017年3月号◆湧き水を使ったわさび田は、西桂52

元のページ  ../index.html#52

このブックを見る