チラシ見本
1/2

 Catalog of Vegetables Fruits and Flowers...........................................................................................................................  Catalog of Vegetables Fruits and Flowers........................................................................................................................... 1A【商品番号:00001A】¥2,100アボカドは、メキシコと中央アメリカ原産。低温に弱く、主に熱帯、亜熱帯で生育する。樹高は25メートルほどの大きさになり、濃い緑色の果実をつける。果実の収穫は11 - 12月ごろ。果肉に脂肪分が約16パーセント含まれている。「森のバター」や「バターフルーツ」とも呼ばれる。この脂肪分はほとんどが不飽和脂肪酸であり、血中コレステロールを増加させる心配が少ない。ビタミンEも多く含まれる。 1B【商品番号:00001B】¥1,050タマネギは、栄養的に優れ、多産で、常温で保存可能であり、どんな国の料理にも利用できる(日本食も例外ではない)ことから、軍隊や長期間の航海に出る船舶での利用が世界各地への普及に大きく貢献した。糖度は高いが辛さが強いため辛く感じる。辛味は加熱するとなくなり、甘みが出る。辛みの強さは、品種によって違いがある。新たまと呼ばれる極早生の玉ねぎは、生で薄切りにしてもおいしく食べられる。 1C【商品番号:00001C】¥525青じそは、ペリルアルデヒドに由来する特有の香りと辛味がある。日本では葉や花を香味野菜として刺身のつまや天ぷらなどにする。葉は野菜としては「大葉(おおば)」とも呼ばれる。西日本の一部では「青蘇(せいそ)」とも。 1D【商品番号:00001D】¥3,150バナナは、日清戦争の9年後の1903年に、日本統治下に置かれた台湾から神戸港に向けたものが輸入の始まりと言われている。当時は一般人が入手出来ない高価な希少品で有った。戦後も希少品である事に変わりは無く、価格は4~5本につきサラリーマンの平均給与の2.5%程度(平均月収30万円ならば7500円)であった。1963年に輸入が自由化され、フィリピン産バナナが台頭するなどにより安価な普及品へと変化した。 1E【商品番号:00001E】¥1,050ミョウガは、東アジア(温帯)が原産。独特の香りが好まれ、また特有の紅色が目を楽しませる。これにより香辛菜として蕎麦・素麺・冷奴などの薬味として利用される。そのほか、天ぷらや酢の物、味噌汁の具など、独立した食材としても用いられる。夏が旬の野菜である。 1F【商品番号:00001F】¥5,250ダイコンは、日本においては品種・調理法とも豊富であり、現代の日本人の食卓(鍋料理・おでん等)には欠かすことのできない野菜となっている。 野菜としての位置づけにおいては、カブとの類似性が高いが、薬味や煮込み料理にも使われるなど、利用の幅はより広い。食材としての大根はビタミンA、B、Cに富み鉄分・リン・カルシウムを含む。 1G【商品番号:00001G】¥2,100ナスは、未熟で果肉や種子が柔らかいうちに収穫し、食用とする。焼く、煮る、揚げるなどあらゆる方法で調理される。淡白な味で他の食材とも合せやすく、また油を良く吸収し相性が良い。皮も薄く柔らかいので剥かずに調理されることが多い。 多くの栽培品種は、品種改良により灰汁が少なくなっている。一部の品種は生食が可能で、皮を剥いて味噌だれで食べることができるほか、漬け物(ぬかづけ)などにもする。 1H【商品番号:00001H】¥3,150ニンジンは、細長い東洋系品種と、太く短い西洋系品種の2種類に大別され、ともに古くから薬や食用としての栽培が行われてきた。日本では江戸時代に栽培されていた品種は東洋系が主流だったが、栽培の難しさから生産量が減少し、西洋系品種が主流になっている。主にオレンジ色をしており、甘味もカロチンも豊富に含んでいる。ビタミンA、カロテンが豊富で、緑黄色野菜に分類される。 1I【商品番号:00001I】¥1,050ニンニクは、香味野菜の代名詞的存在であり、料理に食欲をそそる香味を付与する。中国料理では、球根のみならず葉(葉ニンニク)や茎(いわゆる「ニンニクの芽」)も香味野菜として利用される。その他イタリア料理、フランス料理、韓国料理など、さまざまな料理に用いられる。糖質の分解を促すアリシンも含み、疲労回復や体力増強に効果がある。ビタミンB6の含有量が全食品の中で非常に多い部類に入る。 1J【商品番号:00001J】¥2,100シイタケは、栄養価としては炭水化物、食物繊維、ミネラルが主で、低カロリー食である。人工栽培の方法は20世紀に確立されたが、最近では原木栽培または菌床栽培されたものが市場流通品の殆どを占める。2006年10月1日からは、商品に必ず原木栽培品か菌床栽培品かを表示する事が義務付けられている。現在では人工栽培の方法が諸外国にも普及している。

元のページ  ../index.html#1

このブックを見る